入院のご案内

入院のご案内

病棟機能

入院治療では、医師・看護師・精神保健福祉士・臨床心理士・作業療法士・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士といった多様な専門職によるチーム医療を展開しています。加えて、事務職員や営繕担当などのスタッフにも支えられた、快適で質の高い療養環境を提供しています。

精神科病床 4病棟 (226床)
一病棟 認知症治療病棟I 57床
二病棟 精神科療養病棟 58床
三病棟 精神科療養病棟 57床
五病棟 精神科急性期治療病棟I 54床

入院をご希望の皆様へ

  • 外来通院中の患者様
    主治医にご相談ください。
  • 初めての方
    外来診察にて医師が判断します。まずは受診をお勧めします。
  • 入院についてご相談やご質問等のある方
    医療相談室のソーシャルワーカーが対応いたします。お気軽にご相談ください。
入院時にご用意頂くもの
  • 健康保険証、診察券
  • 高齢者医療受給者証
  • 各種医療証
  • その他各種公費受給者証
  • 印鑑(入院形態により患者様ご本人、あるいは保護者の署名捺印が必要です)
  • 入院中の生活用品(衣類、履物〈内履き・外履き〉、日用品〈洗面用具、ティッシュペーパー、はし、コップ、タオル等の身の回り品〉)
    ※入院される病棟によって多少違いがあります。
入院中のお願い
  1. 入院中の治療は、医師、看護師等の指示に従って下さい。
  2. 病院内での携帯電話、PHSの使用は医療機器の誤作動を招く恐れがありますので、所定の場所をご利用ください。
  3. 入院中は禁酒、禁煙になっております。
  4. 盗難防止のため、必要以外の現金、貴重品は病室にお持込みにならないようにお願い致します。(万一盗難等がございましても、一切責任は負い兼ねますのでご了承ください)
  5. 病院の物品等を破損された場合、自己負担となる場合がございますのでご注意ください。
  6. 当院では患者様及びご家族等からの贈り物の心づけは一切遠慮致しております。

面会・お見舞い

現在、感染防止対策のため、面会は予約制で行っております。
事前に病棟へご連絡の上予約をしてください。

外出・外泊

主治医の許可が必要です。外出・外泊は治療の一環として積極的に行っております。ご相談下さい。

電話について

病棟に公衆電話が備え付けてあります。携帯電話等は決められた場所でご使用ください。症状に応じて、医師の指示で一時的に制限されることがあります。

買い物

1階の売店で、日用品や衣類、飲み物、おやつなどを扱っています。

入院費のお支払い

前月分の入院費は、当月5日以降一週間を目途に、会計窓口にてお支払いをお願いします。振込でのお支払いも可能です。(口座番号は医事課にお問い合わせください。)

医療相談

病棟写真

中庭を中心に配置された病棟は、明るく快適な療養環境になっています。

※写真をクリックすると拡大表示されます。


  • デイルーム

  • 病棟内廊下

  • 病棟内廊下

  • 病棟内浴室

  • 多床室

  • 個室

  • CT

  • 多目的ホール

病棟での取り組み

精神科作業療法

作業療法(OT活動)とは?

病気によって、日常生活が一次的に損なわれている方々に対して、個人や集団における作業活動を通して“こころ”と“からだ”の回復をお手伝いする、リハビリテーションのひとつです。

作業療法の目的
  • 生活リズムを整える
  • 自信が持てるようになる
  • 体力を維持
  • 回復する
  • 気晴らしやストレス発散ができる
  • 落ち着いて生活できるようになる
  • 付き合いが上手くできるようになる
  • 退院に向けて準備ができるようになる

活動によって目的が異なりますが、それぞれに合った作業療法の提案をさせて頂いています。

プログラム
 
午前 音楽療法 スポーツ 音楽療法 音楽療法 レッツゴー広場
リラックス
タイム
社会体験 健康クラブ なごみの場 楽々クラブ
男の
チャレンジ
女の
チャレンジ
午後 グッド広場 コットンクラブ 音楽療法 共同製作 音楽療法
ステップ
アップ
クラス
園芸 クラフトタイム 印刷 いこいの場
スポーツ
卓球・バランスボール・ウォーキング等の運動をします。
健康クラブ
知的・身体的レクリエーションやゲーム等を行います。
なごみの場
アロマを焚きながら、ストレッチ・ヨガ・呼吸法等を行います。
楽々クラブ
簡単なストレッチ・軽体操・嚥下体操等を行います。
リラックスタイム
ストレッチ・ヨガを行い、ゆったりと過ごします。
レッツゴー広場
自分のペースで作品を製作したりゲームをしたりします。
グッド広場
昔の遊び・ゲーム・製作等を楽しみます。
コットンクラブ
縫い物・編み物等の手芸を行います。
クラフトタイム
書道・塗り絵・ペーパークラフト等を行います。
いこいの場
オセロ・将棋・トランプ等のゲームを楽しみます。
共同製作
献立表・掲示物・出展作品等を作製します。
男のチャレンジ
男性同志で製作・外出・料理等を行います。
女のチャレンジ
女性同志で身だしなみを学んだり、料理・外出等を行います。
社会体験
自分たちで企画・運営をしながら外出をします。
園芸
温室で野菜や花を育てます。
印刷
寄せられた原稿を編集して院内新聞「月山」を発行します。
ステップアップクラス
栄養・疾患・服薬等について学びます。
リハビリテーションプログラム
季節ごとの行事を楽しんだり、バスで外出したりします。

色々な活動を通して作品づくりを楽しんでいます。年に一度、「こころのフェスティバル」で成果を披露しています。

温泉熱を利用した温室での園芸療法

斗南会所有の道満源泉の温泉熱を利用した温室で、当院の園芸療法を行っています。 温室内は冬でも温暖で、コーヒー豆やドラゴンフルーツの収穫があったりします。

音楽療法

当院では治療の一環として昭和60年より音楽療法を行っています。専従の音楽療法士が、毎日患者様と共に音楽に合わせて体操をし、楽器を奏で、そして歌声が響きます。音楽は心身の賦活剤であり、栄養剤。音楽の持つ力は私たちが思っている以上に大きいものです。

また、県・市町村で行っている医療・保健・福祉事業の講演や、各種団体での研修会等の依頼を受け、地域活動にも参加しています。

SST(生活技能訓練)

SST(Social Skills Training)とは、患者さんの「こんな事がうまくなりたい」「こんな時どうすればいいの?」という問題に耳を傾け、自分らしく生活していく上で役立つ技能を身につけられるよう理論的・系統的に構成された治療プログラムです。
この生活技能を身につけるため、セッションの中で構造的、体系的な指導を行い、体験学習をはかっています。

いろいろな行事から

季節に合わせて毎月いろいろな行事を行っています。

4月
お花見遠足
5月
野外食、いちご狩り
6月
バスレク
7月
七夕祭り、バスレク
8月
夏祭り
9月
いも煮、敬老会
10月
運動会
11月
球技大会
12月
クリスマス会、もちつき大会
1月
初詣、書き初め
2月
豆まき、バスレク
3月
ひな祭り、バスレク

  • 夏祭り

  • 火文字!

  • 運動会

  • いも煮会

  • お花見弁当

  • クリスマス

▲ページトップへ